ブログ一覧

タイル貼り?いえ、アレンジアスファルトです。

写真ではどう見てもタイルを貼ったように見えますが、実はこれ、

アスファルトの上に薄層モルタルを吹付けた【アレンジアスファルト】というものになります。

ぱっと見本物のタイルやデザインによっては石張りに見えるので、結構皆さん

注意してみない限り、まさかアスファルトに色を付けたものなんて思わないようです。

つい先日も、弊社の駐車場のアレンジアスファルトを約半年間、本物の石張りと勘違いされている方がいらっしゃいました(*^-^*)

ちなみに手前の弊社社名版のはいった壁も、アンティークなレンガ積に見えますが、ブロック塀にモルタルを塗ったものです。決して積んでません!

本物よりも低コストで、見た目も本物とそん色ないものを提供したいと思う弊社とハチヤマテリアルさんの思いが伝わっていてうれしいのですが、

逆に本物じゃないんですよーと、宣伝して歩かないと、塗ったとは気付かれないようです(;^_^A

これは何の卵でしょうか?


お世話になります。

昨日、弊社の資材置き場にある舗装用型枠を置いてある場所を見たら、

なにやら鳥の巣らしきものを発見しました。

これはいったい何という鳥の卵でしょうか?

大きさはちょうどウズラの卵くらいでしょうか?

どのくらいの期間で、卵が孵化し、巣立ちの時を迎えるのかわかりませんが、

この卵が孵り無事飛び立つまでは、商売道具であるこの舗装型枠たちは使えないことになりました(;´Д`)

残念ですが・・・・・・

そっと見守ることにします。

線路はつづくよどこまでも

お世話になっております。

本日は、郡山市内の幼稚園にて、アスファルト路面にちょっと変わったデザインで塗装してきました。



幼稚園から、砂利になっているところで子供たちが転んでしまう。とのことで、アスファルト舗装をかけたのですが、

どうも遊び心が足りないなということで、線路でも描いてみませんかと提案したところ、一つ返事で承諾いただいたので、園の正門から延びる白い線路とオレンジ色の電車を描きました。

ちょうど帰りのバスを待つ子供たちが通る場所ということもあり、

『子供たち遊んで、帰らなくなっちまう』なんて冗談もありましたが、

この線路を通っていく子供たちが、どんな未来にたどり着くのか今から楽しみです。

昨年末 弊社ボーリング大会の様子

お世話になっております。

昨年末、忘年会を兼ねまして弊社社員の慰労の意味も込め、ボーリング大会を開催いたしました。

日々、仕事に追われていると気持ちにも張がなくなってきたりするものですが、たまに、リフレッシュするのもいいもんです。

たかがボーリング、されどボーリング。

仕事の時とは違った顔が見られ、久しぶりにエキサイティングできたのではないでしょうか?

やはり、仕事も遊びも全力投球で今年も頑張ろう!

新年あけましておめでとうございます。

過去を追うな。未来を願うな。過去はすでに捨てられた。未来はまだやって来ない。だから現在のことがらを、現在においてよく観察し、揺らぐことなくどうずることなく、よく見きわめて実践すべし。ただ今日なすべきことを熱心になせ。誰か明日の死のあることを知らん

上の格言は、お釈迦様の言葉だそうです。

2019年亥年が、皆様にとって素晴らしい年となりますように。