お世話になっております。
今回は、どこにでもある古いブロック塀を、壊すことなく新しく生まれ変わらせようということで、
まず、古いブロック塀がこんな感じ

だいぶ古ぼけていい感じに汚れています。
そして、生まれ変わったブロック塀がこんな感じ

写真向かって右側は自然石張調で仕上げました。

こちら、意図的に雑な施工にしました。
なぜかというと、以前施工したものがあまりにも出来が良すぎて、

誰もが【本物の石(ブロック)】を積んだのだろうとしか思ってもらえず(今でも、積石にしか見えないと言われ、なんとも複雑な気持ちになり)
あえて中途半端に仕上げることで、
『あっ!変な模様が壁に張り付いている』
と思わせたく、

こんな感じに仕上げました。あえて目地は埋めていません。
ブロックの素地(古いブロック表面)は下地処理で見えなくなっていますが、
なんとなく石のようなものが張り付いているのがわかるでしょうか?

調子に乗ってこんなのも、作っちゃいました。
ただ色を乗せるだけでなく、立体感が出ているところを着色して、工夫してみました。

近くで見るとこんな感じ。
ちなみに上の青いのは鳥です。
絵心がない人が描いたため鳥に見えませんが、
鳥です。
幸せの青い鳥です。
次はきっとうまくいきます。

このような造作もなかなか面白いものです。